英自動車大手ジャガー・ランドローバー(JLR)は5日、トランプ米政権による輸入自動車への追加関税発動の影響で、今月は米国への輸出を停止すると明らかにした。欧米メディアが報じた。
太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーを普及させるために電気料金に上乗せされる「再エネ賦課金」の引き上げが続いている。2025年度の単価は2年連続で上昇し、標準家庭(使用量400キロワット時)で月約1600円の上乗せ。12年度の導入以来最高で、電気 ...
東京都心の銀座周辺を走る通行無料の東京高速道路(KK線)が5日夜、廃止された。渋滞緩和など戦後の経済成長を支え、首都高速道路と一体的に機能してきたが、都心環状ルートの再編に伴い、半世紀を超える歴史に幕を下ろす。2030~40年代にほぼ全区間が高架の遊 ...
令和6年に路上強盗事件で摘発された少年は全国で214人に上り、前年の2倍近くに増加したことが5日、警察庁のまとめで分かった。仲間数人で集まり、「簡単に稼げる」などと犯行に及ぶケースが多いという。面識のない被害者が重傷を負う事件もあり、警察当局が警戒を ...
昨年10月1日に就任した石破首相は、初代の伊藤博文氏から数えて65人目の首相となった。戦後に限れば、短い方から歴代5位に位置する。国会会期末を迎える6月には、高い人気を誇りながら1年も持たず辞任した細川護熙氏(263日)を超えることになる。
同署によると、松石さんと40代の娘も搬送され軽傷。息子は外出中で無事だった。松石さんは「ストーブをつけていた部屋から爆発音が聞こえ、布団が燃えていた」と話しているという。署は出火原因を調べている。
公明党の斉藤鉄夫代表は5日、選択的夫婦別姓制度導入を推進するプロジェクトチームが検討を進めている同党案に関し「骨格ができあがってきた」と青森市で記者団に明かした。内容は1996年に法相の諮問機関・法制審議会が答申した案に近いと説明した。
日本産科婦人科学会は5日、倫理審議会を開いた。重い遺伝性の病気が子供に伝わらないよう受精卵の遺伝子を調べる「着床前診断」を実施して良いかどうか、学会が審査している現状を巡り加藤聖子理事長が「学会内での議論や審議には限界がある」と指摘した。
北大西洋条約機構(NATO)のルッテ事務総長が8~10日の日程で訪日し、石破茂首相らと会談する。訪日は昨年10月の就任後初めて。ウクライナ侵攻を続けるロシアによる中国や北朝鮮との連携に対抗し、日NATOの協力拡大を模索する。日本を含むインド太平洋地域 ...
笹川氏は軍政と対抗勢力が「地震を契機に復興を目指すという共通の目標ができたようには見える」と分析。一方で「前線の小さな戦闘から何度も停戦が崩れた過去がある」と指摘し、楽観視はできないと説明した。
ヒマラヤの王国ブータンが、河井克行元法相(62)を首相国家顧問に任命したことが5日までに分かった。ツェリン・トブゲイ首相が自身のフェイスブック上で明らかにした。外交・経済分野での協力や助言を求めているという。
2011年にメジャーデビューを果たし、22年に「Habit」でレコード大賞を受賞、4大ドームツアーで約20万人を動員した日本の音楽シーンの最前線を常に走るSEKAI NO OWARIが初登場となる。有働由美子と松下洸平が、SEKAI NO ...