【読売新聞】 国土交通省と日本航空によると、7日午後7時15分頃、東京・羽田空港のD滑走路で、離陸に向けて滑走を始めた北九州行き日航377便(乗客乗員80人、ボーイング737―800型機)が、緊急停止して離陸を中断した。けが人はなく ...
【読売新聞】 ホンダは7日、青山真二副社長(61)が同日付で辞任したと発表した。業務時間外の懇親の場で「不適切な行為」があり、青山氏が同日、辞任届を提出し、取締役会も辞任が妥当と判断した。  被害者のプライバシーを保護する観点から、 ...
【読売新聞】 朝日新聞出版(東京)から書籍の編集業務を委託された元フリーランス編集者の女性が、業務で編集責任者の社員から侮辱されたなどとして、同社と社員に計約1900万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が7日、東京地裁であった。阿部 ...
【読売新聞】 ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は6日、米国が提案した部分停戦案の対象地域となっている黒海からロシア軍がミサイル攻撃を行ったとして、「プーチン(露大統領)は戦争を終わらせたくないのだ」とSNSで非難した。
【読売新聞】 うつ病や認知症のリスクを高める加齢性難聴の対策を進めるため、日本耳鼻咽喉科 頭頸 ( とうけい ) 部外科学会など8団体は、適切な医療支援を図る共同宣言をまとめた。聞こえにくさを覚えた人の受診率を2022年の38%から ...
【読売新聞】 北朝鮮のIT技術者とみられる人物が日本人になりすまして仕事をする手助けをしたとして、警視庁公安部は7日、大分市の会社員の男(32)と東京都北区の個人事業主の男(34)を私電磁的記録不正作出・同供用ほう助容疑で東京地検に ...
【読売新聞】 天皇、皇后両陛下は7日、太平洋戦争の激戦地・東京都小笠原村の硫黄島を訪れ、戦没者を慰霊された。両陛下は今年、沖縄、広島、長崎にも向かわれる見通しで、戦後80年に合わせた「慰霊の旅」が始まった。天皇、皇后の同島訪問は、戦 ...
【読売新聞】丹波篠山といえば黒大豆や栗が思い浮かぶが、1200年続くお茶の産地でもある。  市西部、 味間 ( あじま ) 地区の 文保寺 ( ぶんぽうじ ) に平安初期に植えられたのが始まりとされ、今は同地区の計約13ヘクタールで ...
難関の国家試験の克服を目指し共に学び、競い、そして支え合う 「学生諸君が、この棟に結集し、難関の国家試験の克服に向け、不動の決意のもと、炎のように燃える情熱をこめて当たられるよう、これをもって『炎の塔』と称することとした」―。多摩学生研究棟、通称『炎の塔』の由来書にはこう書かれている。その『炎の塔』には文字通り『志』を掲げて、炎(も)える住人たちの日常があった。 朝8時の東門開門前に行列 寒い中、 ...
【読売新聞】 日本サッカー協会が設置しているパワーハラスメント行為などの相談窓口にJ1町田に関する事案の通報があり、Jリーグがクラブ側に調査と報告を求めていることが7日、わかった。黒田剛監督のパワハラを訴えたものとみられる。 また、 ...
【読売新聞】 森ビルの再開発事業「虎ノ門ヒルズ」(東京都港区)で、新施設「グラスロック」が9日に本格開業し、2009年から始まった再開発が完結する。企業や自治体などに社会課題の解決を目指してもらおうと会員制のビジネス交流拠点を設け、 ...